国立国会図書館 デジタル化資料送信サービス

国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービス

ひらめき国立国会図書館 図書館向けデジタル化資料送信サービスとは?

国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を全国の公共図書館、大学図書館等(承認を受けた図書館に限る)の館内で利用できるサービスです。

詳しくは こちら をご覧ください。

八草図書館・自由ヶ丘キャンパス本館に設置した専用PCにてご利用いただけます。
利用を希望される方は、各カウンターにてお申し出ください。

 

利用対象者

本学学生・教職員
※学外の方は閲覧のみご利用いただけます。

 

利用場所

  • 八草キャンパス 附属図書館2階 カウンター前
  • 自由ヶ丘キャンパス 本館 マルチメディア情報ライブラリー

 

利用時間

各施設の開館時間に準じます。

 

利用できる資料

図書館向けデジタル化資料送信サービスで利用できる資料のリストは こちら で公開されています。

※資料の検索は、インターネットを通じて自宅などで行うこともできます(図書館・個人送信限定資料については、本文画像の閲覧は専用PCでのみ可)。
国立国会図書館デジタルコレクション からご利用ください。

 

利用上の注意

  • 持ち込み機器(ノートPCやUSBメモリ等)への接続および、保存は禁止です。
  • スクリーンショットやカメラ等による画面撮影は禁止です。
  • 専用端末のため、国立国会図書館サイト以外への接続はご遠慮ください。

 

複写について

図書館・個人送信限定資料については、著作権の範囲内において複写の申込が可能です。
複写を希望する場合は、複写申込書に記入の上、図書館カウンターにお申し込みください。
図書館員が印刷の上、複写物は原則翌日以降にお渡しいたします。
データでのお渡しはできません。

  • 料金・・・無料
  • 受付時間・・・八草図書館    :月~土 9:00~16:00
           自由ヶ丘キャンパス:月~金 9:00~16:00

※本学に所蔵があるものに関しては、そちらをご利用ください。
※学外の方は、複写の申込はご利用いただけません。

国立国会図書館 個人向けデジタル化資料送信サービス

国立国会図書館のデジタル化資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料を個人の端末から利用できるサービスです。

詳しくは こちら をご覧ください。


利用には国立国会図書館の利用者登録が必要です。
登録は こちら から。

 

登録方法や検索方法については下記をご参照ください。

国立国会図書館 個人向けデジタル化資料送信サービス 利用ガイド【PDF】

 

※ログイン不要で一般公開されているものについては、自宅や図書館PCコーナーからでも利用が可能です。