愛知工業大学学術情報リポジトリについて
■第50号より、冊子体の刊行を廃止し、電子版を愛知工業大学学術情報リポジトリ(以下リポジトリ)で公開しています。
※リポジトリでは全号を公開しています。
■リポジトリで公開すると、主に次のメリットがあります。
○他の学術情報データサービスとの連携
国際標準のフォーマットで書誌情報を登録するため、CiNi Researchなど他の学術情報検索サービスからも検索が可能になります。そのため、より多くの人に発見・閲覧されやすくなり、引用などの機会が増えることにもつながります。
○永続的に管理・公開
コンテンツ個別に永続的な識別子が付与されるため、リンク切れがなくなり、公開システムの更新等でURLが変わってもコンテンツへのアクセスは保証されます。
愛知工業大学研究報告第60号の投稿原稿募集について
投稿原稿の種類 |
投稿原稿提出期限 |
研究報告第60号公開時期 |
査読付き論文 |
令和6年10月31日(木)正午 |
令和7年4月中にリポジトリでインターネット公開
※冊子体は刊行しません。
|
査読なし論文・ノート |
令和7年3月10日(月)正午 |
【投稿資格について】
投稿者は、研究報告の発行年度(2024年度)において、本学に在籍または在籍期間が含まれる本学教職員(非常勤を含む)とします。ただし、共同著書の場合、少なくとも1名は本学教職員が含まれているものとします。
【投稿原稿について】
採録された投稿原稿は、リポジトリで全文をインターネット公開いたします。
原稿の著作権は本学に帰属されることをご了承の上、投稿をお願いいたします。
【投稿原稿作成について】
投稿原稿は、添付資料「投稿規程」「紀要原稿テンプレート」「紀要原稿の書き方」に沿って作成いただきますようお願いいたします。
【投稿原稿提出について】
投稿原稿の提出期限までに下記提出物を電子メールで提出してください。
※提出先メールアドレス:kiyou@aitech.ac.jp
提出物 |
提出ファイル |
留意点 |
投稿票 |
PDF
|
|
論文原稿 |
WordおよびPDF |
- Word原稿をPDFに変換した上で、Word・PDFファイルの両方を提出してください。
|
「査読候補者」 記載票 ※査読付き論文 投稿希望者のみ |
PDF |
- 投稿原稿の査読をお願いしたい候補者を最低2名記載してください。
- 査読候補者は原則として学外の方でお願いします。
(本学教員を希望する場合はその理由を備考欄に記載してください)
- 提出された「査読候補者」を参考に、学内紀要委員会で推薦選考の上、査読者を決定します。
|
【投稿に関するお問い合わせ】
紀要委員会事務局(附属図書館)内線:1201
E-mail:kiyou@aitech.ac.jp
TEL:0565-48-8121(代表)
「愛知工業大学研究報告」関係資料