このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
愛知工業大学附属図書館
Aichi Institute of Technology Library
Ⓒ光プロ
愛知工業大学
交通アクセス
よくある質問
サイトマップ
University
Access
FAQ
Sitemap
HOME
利用案内
資料検索
データベース
電子ジャーナル・ブック
ディスカバリーサービス
リポジトリ
リンク
HOME
Use Library
OPAC
Database
Link
電子ジャーナル
ディスカバリー
リポジトリ
本日の開館時間
今日
明日
2023年
09月27日
(水)
図書館
8:50〜21:10
メディアセンター
9:00〜17:00
自由ヶ丘
9:00〜17:00
カレンダー
今日
明日
2023年
09月28日
(木)
図書館
8:50〜21:10
メディアセンター
9:00〜17:00
自由ヶ丘
9:00〜17:00
カレンダー
学生・院生の方へ
〇購入希望を申し込む際に
こちら
をご一読ください
〇ILL複写・貸借依頼は
図書館カウンターへ
お申し込みください
利用者サービス
利用状況の確認
ブックマーク
お気に入り検索
ILL複写依頼
ILL貸借依頼
新規購入依頼
利用案内
施設紹介
学生・教職員
卒業生
一般の方
パンフレット【PDF】
資料・情報の探し方【PDF・動画】
資料を探す
資料検索
データベース
電子ジャーナル・ブック
ディスカバリーサービス
学術情報リポジトリ
リンク
学認
地域連携図書館
その他
各種申込用紙
講習会案内
相互利用サービスについて
愛知工業大学研究報告について
資料のご寄贈について
スマホアプリ版はこちら
iOS
Android
アプリ版の使い方
連絡先(お問い合わせ)
愛知工業大学附属図書館
〒470-0392
愛知県豊田市八草町八千草1247
TEL:0565-48-8121(代表)
内線:1200~1203
E-mail:library@aitech.ac.jp
施設紹介
▽本館1階
▽本館2階
▽本館3階
▽本館4階
▽書庫棟
▽メディアセンター
▽自由ヶ丘キャンパス
本館1階
グローバルな視野を持つために -Humanities Floor-
第1閲覧室
南側に明るく開放的な閲覧スペースが広がる閲覧室です。
固定式書架には、総記、哲学、歴史、社会科学、産業、芸術、語学、文学の和図書が並んでいます。工学以外の分野にも目を向けて、幅広い教養を身につけてください。
こちらは静かに落ち着いて学習する空間となっています。大きな声で話したり、物音を立てたりすることはご遠慮ください。
電動式書架・手動式書架
北側と中央には、スペースを有効に利用するため集密書架が設置されています。
手動式書架には洋雑誌のバックナンバーが、電動式書架には洋書、和雑誌バックナンバー、愛知工業大学博士論文・修士論文が納められています。
電動式書架は、掲示してある「操作方法」を読んでから利用してください。
トップへ戻る
本館2階
メインカウンターは図書館の窓口 -Management Entrance Floor-
玄関
本館2階北側に位置する正面玄関です。
入退館システムを導入しています。入館時には学生証・教職員証またはライブラリーカードが必要となります。退館時は学生証などは必要ありません。
ただし、資料の貸出手続きを忘れるなどした場合、ブザー音とともにゲートのバーがロック状態になりますので注意してください。
また、誤作動の際には、原因の調査にご協力をお願いします。
カウンター
図書館のあらゆるサービスの窓口です。
資料の貸出・返却・予約、グループ閲覧室など図書館施設の利用申込、文献複写の申込や他大学の図書館利用申請書の発行など、様々なサービスを行っています。
また、参考質問にお答えするレファレンス・カウンターも設置されています。気軽に相談してください。
第2閲覧室
情報科学、自然科学、工学の和図書の閲覧室です。各学科の専攻分野に関する様々な資料が並んでいます。
こちらは静かに落ち着いて学習する空間となっています。大きな声で話したり、物音を立てたりすることはご遠慮ください。
新聞コーナー
当日の新聞は閲覧台で、また1週間以内の新聞もこのコーナーで閲覧することができます。
現在、11紙を購読しています。
リメディアル(基礎学習)図書コーナー
数学、物理、化学、英語分野の基礎学習用図書のコーナーです。貸出もできます。
多読図書コーナー
英語学習のための多読用図書のコーナーです。
やさしく簡単なレベルからペーパーバックまで3段階のレベルがあり、ラベルの色で判別できるようになっています。
通常の貸出冊数以外に、10冊1週間の貸出ができます。
マルチ情報放映コーナー
大型ディスプレイで、図書館からのお知らせを放映しています。
軽雑誌コーナー
スポーツ、映画、ファッションなど、様々なジャンルの軽雑誌50タイトル以上を購読しています。2年間保存で、最新号を除き1週間の貸出ができます。
ブックポスト
玄関の外側に設置してあるブックポストを利用して図書を返却することができます。急いでいるとき、閉館時などにご利用ください。
ブックポストはこのほか、AITプラザにも設置しています。ただし、雑誌や視聴覚資料は破損のおそれがあるので必ずカウンターに返却してください。
OPACコーナー
蔵書検索(OPAC)とは、Online Public Access Catalogの略です。図書館の所蔵資料について、パソコンやスマホを使って検索することができます。
このコーナーのパソコンは蔵書検索(OPAC)専用となっており、他に第1及び第2閲覧室内、3階軽図書コーナー、学術雑誌エリア北側にも設置されています。
企画展示コーナー
定期的にテーマを変えて、様々な資料を展示しています。ぜひ手に取ってご覧ください。貸出もできます。
べストリーダー展示コーナー
貸出回数上位の図書を展示しています。各専攻専門分野の学習図書は除いています。貸出中の資料は予約することができます。
複写コーナー
複写コーナーは2階と3階の2箇所にあり、セルフサービスで図書館資料のコピーをとることができます。
2階に1台、3階に2台のカラーコピーがあります。著作権法を順守して利用してください。
トップへ戻る
本館3階
参考図書、学術雑誌の並ぶ学術研究のCore Floor
参考図書エリア
事典、辞書、ハンドブック、便覧、白書、年鑑など、調べるための資料を参考図書と呼びます。
「禁帯出」のラベルが貼られた資料は館内利用のみとなります。
学術雑誌エリア
現在受け入れている国内外の学術雑誌約540タイトルの最新号が並んでいます。
和雑誌・洋雑誌の順に、それぞれタイトル順に配架されています。
雑誌架の内側には約1年間分のバックナンバーをストックしています。これらのバックナンバーについては、年1回(夏季休業中)製本を行い、以後は1階の集密書架に並べられます。
各大学が発行している研究報告や紀要もこのエリアにあります。
パソコンコーナー
個人認証でログインすることで自由に使えるパソコン12台を設置しています。ネットワークプリンタも利用できます。
粉末X線回折データベースPDF-2Plusが利用できるパソコンも設置してあります。
語学検定コーナー
英語や中国語をはじめとした語学検定に関する資料・問題集のコーナーです。TOEICやTOEFLなどの資料もここにあります。
キャリアコーナー
就職関連の資料をはじめ、公務員・教職試験、様々な資格取得に関する資料や問題集を集めています。
学生選書コーナー
年2回開催する「選書ツアー」で選ばれた図書のコーナーです。
学生さん目線で選ばれた様々なジャンルの図書が並んでいます。
軽図書コーナー
新書・文庫本、ムックがシリーズごとに並んでいます。
教員著書コーナー
愛知工業大学教員の著書を集めています。「禁帯出」のラベルが貼られた資料は館内利用のみとなります。
休憩室
この部屋では、軽飲食もできます。休憩やお喋りをしたくなったときにご利用ください。自動販売機もあります。
第3閲覧室
参考図書エリア・学術雑誌エリアに隣接する閲覧室です。
こちらは静かに落ち着いて学習する空間となっています。大きな声で話したり、物音を立てたりすることはご遠慮ください。
大型本コーナー
建築・美術関係を中心とした、サイズの大きな本のコーナーです。
旅行ガイド
国内・海外様々なものがあります。旅行の計画を立てる際などにご利用ください。
1週間貸出できます。
トップへ戻る
本館4階
図書館の多目的空間 -Multi Floor-
アクティブ・ラーニングルーム
自由にレイアウトして活用できる可動式の机や椅子、ホワイトボード、
個人認証でログインすることで自由に使えるパソコン16台を設置しています。
ネットワークプリンタも設置しています。グループワークやプレゼンテーション、ゼミ発表の準備など、主体的・実践的な学習を行うことができます。
グループ閲覧室
グループで学習や研究をする場合はこの部屋が利用できます。予約制となっています。
第1と第2の2部屋があり、少人数でのグループ学習やゼミなどに利用できます。
予約申込および利用手続きは2階カウンターで行ってください。
個人閲覧室・視聴覚ブース
個人用の閲覧室が16室あり、そのうち3室は視聴覚資料視聴用ブースとなっています。
個室として利用できます。手続きは不要なので自由にご利用ください。
視聴覚室
マルチプレゼンテーションシステムを完備しており、主に授業や研究発表などで利用できます。
予約制のため、詳細についてはカウンターまでお尋ねください。
パソコンコーナー
個人認証でログインすることで自由に使えるパソコン20台を設置しています。ネットワークプリンタも利用できます。
第4閲覧室
自習室です。講義の予習やレポート作成など、有効に利用してください。
トップへ戻る
書庫棟
書庫
図書館東側の書庫棟は6層の積層書庫となっています。
刊行年の古い和図書を中心に収蔵しており、1層から6層にかけて分類番号順に並んでいます。
書庫への入口は3階及び4階にあります。1層から3層へ行く場合はエレベーターを使用してください。
トップへ戻る
メディアセンター(1号館2F)
パソコンを使って勉強したり、DVDを視聴したり、目的に応じて活用してください。
パソコンエリア・AVエリア・ノートPCエリアがあり、ネットワークプリンターも設置しています。
AVエリアには個人ブースを始め、2人用・3人用・5人用のブースがあります。3D作品が視聴できるブースもあります。
開室時間
平日 9:00~19:00
席数等
パソコンエリア:38席 ノートPCエリ
ア:12席
AVエリア:38ブース(66席)
利用方法
パソコンエリア・ノートPCエリア:手続不要。自由にご利用ください。
AVエリア:メディアセンターカウンターで利用手続きをしてください。
トップへ戻る
自由ヶ丘キャンパス(マルチメディア情報ライブラリー)
1階
パソコンコーナー
情報教育用パソコン20台を設置しています。ネットワークプリンタも利用できます。
掲示板・DVD展示コーナー
図書館からのお知らせはこちらに掲示します。
DVDを視聴する場合はカウンターで手続きをしてください。
地下1階書庫で視聴できます。
一般雑誌・新聞コーナー
雑誌はファッションや趣味のものなど、様々なジャンルの軽雑誌を購読しています。
2年間保存で、最新号を除き1週間の貸出ができます。
新聞は9誌購読しています。
1階閲覧室
閲覧席があり、図書館の資料を検索するOPAC専用のパソコンも設置してあります。
教員推薦図書コーナー
経営学科の先生方の推薦図書を展示しています。貸出もできます。
展示コーナー
年2回開催する「選書ツアー」で選ばれた図書などを展示しています。
文庫本もここにあります。
カウンター
資料の貸出・返却・予約・DVDの視聴手続きなどはこちらまで。
何かわからないことがあったら気軽に相談してください。
地下1階書庫
書庫への入口はカウンター横にあります。書庫には新着図書や多読図書などもあります。
集密書架
狭いスペースでもたくさん本が置ける可動式の棚があります。
ここには経営関係の専門書だけでなく、小説や趣味の本など色々な分野の本が置いてあります。利用したい棚のハンドルを回して開けて利用してください。
学術雑誌
学術雑誌約の最新号が並んでいます。和雑誌・洋雑誌の順に、それぞれタイトル順に配架されています。
雑誌架の内側には約1年間分のバックナンバーをストックしています。これらのバックナンバーについては、年1回(夏季休業中)製本を行い、以後は集密書架に並べられます。
地下閲覧席
閲覧席とDVD視聴ブースがあります。
トップへ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project