カテゴリ:お知らせ

八草図書館の各フロアの資料配置が変わりました

この度、八草図書館では
利用者の皆さんにとってより使いやすい図書館となるように、
館内の各フロアの資料の配置を大幅に変更しました。
詳細は下記の通りです。

・1階:経営・土木・建築・スポーツなどの図書・学術雑誌
・2階:情報・化学・機械・電気・電子などの図書
・3階:専攻分野以外(心理学・歴史・文学など)の図書

なお、これまで3階参考図書コーナーに並んでいた参考図書(辞書・事典・白書など)は、
各フロアの同じ請求記号の棚に並んでいます(「禁帯出」シールが貼ってあるものは貸出できません)。


資料が見つからない場合は、2階カウンターまでお問い合わせください。

 

館内案内図

 

1階  第1閲覧室・学術雑誌コーナー・建築別置コーナー

1F移動案内表示写真 1F学術雑誌コーナー写真 

1F建築別置コーナー写真

 

2階  第2閲覧室・大型本コーナー

2f移動案内表示写真 2F大型本コーナー写真

 

3階  第3閲覧室

3F閲覧室写真

 

図書館内の資料の移動について

8月より、利便性の向上を図るため、八草キャンパス図書館内において順次各階の資料の移動作業を行います。
作業中は騒音等が発生する場合があります。予めご了承ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、利用したい資料が見当たらない場合は、2階カウンターまでお問い合わせください。

どうぞよろしくお願いいたします。

選書ツアーで選ばれた図書が並びました

2024年度「学生選書ツアー」で選ばれた本が棚に並びました。
選書リストはHPトップページからご覧ください。
 
八草キャンパス本館3階『選書コーナー』と、自由ヶ丘キャンパス1階『展示コーナー』にそれぞれ並んでいます。
様々なジャンルの図書がありますので、ぜひご利用ください。
 
学生の利用を優先するため、教職員・学外者に一度に貸出できるのは、一人につき1冊ずつとなります。
 
なお、これまで各コーナーにありました図書は、請求記号別に各フロアに移動しました。

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」について

国立国会図書館では、2022年5月19日より「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始されております。

このサービスは、国立国会図書館によってデジタル化された資料のうち、絶版等の理由で入手困難な資料を、利用者自身の情報端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)を経由して、インターネット経由で閲覧できるサービスです。
また、このサービスはデジタル化資料を印刷(プリントアウト)することもできます。
※ダウンロード、USBメモリなどへの保存はできません。

当サービスの利用方法等の詳細については、下記URLをご参照ください。
無料で利用することができ、大変便利なサービスになっておりますので、この機会にぜひご活用ください。

〇個人向けデジタル化資料送信サービス
〇よくある質問
〇当サービスで利用できる資料
 

 

私費での送料・複写料無料化の試行について

他大学図書館からの資料借用・文献複写を私費でお申込みいただく場合、
学部生・院生を対象に、学習や研究を目的とする場合に限り、
複写料・送料などの料金を、大学にて負担いたします。
 
文献複写については、1回の申込につき5件(1論文1件)まで、
資料借用については、1人につき年間5冊までです。
 
当年度の限度額に達し次第、料金負担サービスは受付終了となります(申込者による料金負担でのお申込みは可能です)。
 
詳しくは、図書館カウンターまでお問い合わせください。

 

入館ゲートが新しくなりました

本館2階 正面玄関の入館ゲートが新しくなりました。
入館時には学生証・教職員証をしっかりとタッチし、ゲートが開いたのを確認してからお入りください。
また、緩やかなスロープ状になっているので、足元に十分ご注意ください。
 
 

令和5年度 図書館利用者アンケート集計報告について

愛知工業大学附属図書館では、図書館の各サービスに関する利用状況や満足度・要望などを把握するため、利用者アンケートを実施いたしました。
この度、集計結果がまとまりましたのでご報告いたします。
また、自由記述欄にお寄せいただいた主なご意見・ご要望に対する図書館からの回答を作成いたしましたので併せてご覧ください。
今回のアンケート実施に際しては、多くの教員・学生の皆様にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。


1.回答期間:令和5年9月20日(水)~ 10月31日(火)

2 回答対象:学部生・大学院生

3 回答方法:Mirosoft FormsによるWebアンケート

4 回答者数:1,651人(学部生1,607人、大学院生44人)

5 回答結果:

 

【重要】図書館の利用に関するお願い

最近、図書館内が騒がしいとの声をいただきました。

図書館内ではお静かにお願いします。
廊下や階段は声が響きやすいのでご注意ください。
 
会話をしながらの学習は4階グループ閲覧室アクティブ・ラーニングルームを、学習以外の会話は3階休憩室をご利用ください。
 
ルールとマナーを守り、皆さんが快適で過ごしやすい図書館づくりにご協力をお願いいたします。
 

ブランケットの貸出をはじめました

防寒のため、ブランケットの貸出をはじめました。
ぜひご利用ください。
ご希望の方は、学生証を持って2Fカウンターまでお越しください。

※館内でのみご利用いただけます。