愛知工業大学附属図書館 Aichi Institute of Technology Library |
愛知工業大学附属図書館 Aichi Institute of Technology Library |
今回のテーマは「お金について」です。
高校から大学への進学、数年間の大学生活、そして社会人に向けて、お金の知識はその都度、必要となっていきます。
お金の使い方、貯め方、増やし方、などなど大学生の皆さんに知っておいて欲しいお金についての本を集めました。
時は金なり!知識は財産! ぜひあなたのお金に関する知識を増やしてください。
ぜひご利用ください。
作品リストはHPトップページにありますので、そちらもチェックしてみてください。
5/13(火)より、「展示」資料については、利用者の区分にかかわらず、貸出期間を14日に変更させていただきます。
「展示」資料には以下のコーナーの資料が該当します(順次追加予定)。
八草図書館:企画展示コーナー
【変更理由】
学生の資料利用促進のため
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、貸出期間の更新は3回まで可能です(貸出期間内かつ予約者がいない場合)。
図書館HPまたは図書館カウンターにて更新手続きができます。
図書館HPから更新する場合は、図書館HPの左メニュー「利用者サービス」へログインしていただき、「利用状況の確認」から手続きをおこなってください。
朝日新聞クロスサーチに、新機能として「マイフォルダ機能」と「簡易メモ機能」が追加されました。
お気に入り記事の保存ができるマイフォルダ機能では、
「保存キー」を設定して後日マイフォルダを呼び出すことや、マイフォルダを複製し保存キーを共有することで、同じマイフォルダを利用してグループワークをすることも可能です。
【お知らせ】と【使い方マニュアル】を参照し、ぜひご活用ください。
※利用後は、必ずマイフォルダを終了してからログアウトをしてください。
2025年度第1回「学生選書ツアー」ですが、
好評につき定員に達しましたので、受付を終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
また次回の選書ツアーへのご参加をお待ちしております。
ディスカバリーサービスの簡易検索「ディスカバリー検索」において、
「日本語や一部の記号等の文字を含むキーワードで検索した場合に、正しい検索結果が返らない」という不具合が発生しています。
ディスカバリー検索を使用せず、
当HP上部メニュー「ディスカバリーサービス」タブより、ディスカバリーサービスのインタフェースにて直接検索いただければ、ご利用可能です。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
Elsevier社より、ScienceDirect / Mendeleyの製品概要紹介と、基本操作解説の講習会のお知らせです。
【開催日】
5月14日(水)
【詳細・参加登録】
講習会はウェビナー(事前登録制)で行われます。
参加希望の方は、下記リンクより詳細をご確認の上、事前にご登録ください。
【事前登録用リンク】
【講習会ポスター】
こちらをご覧ください。
※ご登録いただいた方で当日参加いただけなかった方には、後日録音版のリンクをお送りいたします。
他大学図書館からの資料借用・文献複写を私費でお申込みいただく場合、
学部生・院生を対象に、学習や研究を目的とする場合に限り、
複写料・送料などの料金を大学にて負担いたします。
文献複写については、1回の申込につき5件(1論文1件)まで、
資料借用については、1人につき年間5点までです。
当年度の限度額に達し次第、料金負担サービスは受付終了となります(申込者による料金負担でのお申込みは可能です)。
詳しくは、「ILL(図書館間相互貸借サービス)」をご参照ください。
ご不明な点があれば、図書館カウンターまでお問い合わせください。
本学が契約している新聞記事等検索データベースから入手した著作物を授業目的(予習・復習などを含む)で利用する場合は、こちらの表【PDF】をご確認の上、適切にご利用ください。
また、表に掲載していないデータベースやその他の著作物(図書・雑誌・論文など)についても、引用・複製の際は著作権の範囲内でのご利用をお願いいたします。
【利用規約】
※著作権については こちら をご参照ください。
2025年1~3月に貸出回数の多かった資料をランキング形式で展示しています。
※各専攻専門分野・問題集などは除く
色々なジャンルの資料がランクインしています。ぜひご利用ください。
貸出中の資料は予約ができます。
〇購入希望を申し込む際に
こちらをご一読ください
2025年度 購入希望受付中
〇ILL複写・貸借依頼は
図書館カウンターへ
お申し込みください
利用にID/PWの必要なデータベースは、図書館HP右上の「ログイン」ボタンからログイン後、下に表示される「認証データベース」からご利用ください。
詳しくは こちら