図書館からのお知らせ

八草2階企画展示が入れ替わりました

今回のテーマは「運命の本」です。

本を読みたいけれど、自分で選べない。
そんなあなたに運命の本をご提供。
くじで引いた本が今回のあなたの運命の本です。


図書館全体の資料から選ぶ方法も展示してますので、一度足を運んでみてください。
どのジャンルのどんな本が当たるかお楽しみ。


ぜひ、ご利用ください。

休館中のILLのお申込みについて

8月9日(土)~ 8月17日(日)は休館のため、
本日以降にお申込みいただいたILL(図書館間相互貸借サービス)は、
8月18日(月)以降に順次、受付処理をいたします。

あらかじめご了承ください。

Nature CoD(Content on Demand)のご利用について

Nature CoD(Content on Demand)のご利用可能件数は、2025年8月4日時点で残り31件となっております。
現在、追加手続きを進めており、9月1日に追加予定です。

なお、追加前に件数が上限に達した場合は、9月1日の追加完了までご利用いただけません。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

●Nature CoD(Content on Demand)とは
 Springer Natureが刊行している「Nature」ならびにNature関連誌を論文単位でダウンロードできるサービスです。
 詳しくはこちらをご覧ください。

ご不明な点があれば、図書館カウンターまでお問い合わせください。

夏季休暇中の図書館の開館について

夏季休暇期間における図書館の開館についてのお知らせです。

開館時間の変更
 期  間  8月5日(火)~ 9月21日(日)
 平  日  8:50~17:00
 土日祝日  休館  

休館・閉室
 八草図書館    8月9日(土)~ 8月17日(日)
 自由ヶ丘図書室  8月6日(水)~ 8月19日(火) 
※自由ヶ丘図書室閉室期間中は、資料の取り寄せはできません。


八草図書館4階の利用について
 8月6日(水)~ 9月17日(水)は、節電のため4階を閉室いたします。
 グループ学習等でご利用になりたい場合は、事前にご相談ください。

雑誌の利用に関するお知らせ

製本作業のため、2024年発行の学術雑誌(一部を除く)の利用ができません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
 
期  間  8月5日(火)~ 10月中旬
      (7月29日(火)~ 8月4日(月)は館内利用のみ可。貸出はできません)
 

夏季休暇に伴う長期貸出のお知らせ

夏季休暇期間に伴い、以下のとおり、長期貸出を行います。
下記開始日以降に貸出・更新をした資料は、夏季休暇中ご利用いただけます。
 
対  象  学部生・院生
開  始  日  7月23日(水)
返却期限  9月22日(月)
 
※ 雑誌は通常通りの貸出です。
※ 院生の一般図書の貸出は通常通り(60日)です。

【注意】図書館内での所持品の管理について

最近、図書館内での盗難被害が増えております。

館内で所持品を置いたまま、長時間席を離れないでください。
特に貴重品は、必ず手元から離さないよう自己管理をお願いします。

また、館内での忘れ物による紛失も多発しております。
いま一度、所持品の管理に十分ご注意ください。

なお、盗難・紛失に関しては図書館では責任を負いかねます。
ご了承ください。

CAS SciFinder「Chemscape」「Bioscape」サービス終了のお知らせ

化学情報協会からのお知らせです。

CAS SciFinder に搭載されている Chemscape と Bioscape のサービス提供が停止されることになりました。

サービス終了は、今週中には行われるとのことです。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

八草図書館のゾーニングについて

八草図書館では、ゾーニング(用途に応じて空間を区分すること)を行うことになりました。
静かに過ごしたい時、友達と会話したい時、グループで学習したい時など、目的に応じて適切なゾーンをご利用ください。
利用者の皆さんにとって使いやすい図書館となるよう、ご協力をお願いいたします。

 

※声量のめやす

  • 小さな声:隣の人に聞こえる程度
  • 普通の声:数人に伝わる程度

図書館利用のゾーン分け

1階

 2階

3階

4階

選書ツアーで選ばれた図書が並びました

2025年度第1回「学生選書ツアー」で選ばれた図書が棚に並びました。
選書リストはHPトップページからご覧ください。
 
八草図書館3階『選書コーナー』に並んでいます。
様々なジャンルの図書がありますので、ぜひご利用ください。
 
当コーナーの図書については、利用者の区分にかかわらず、貸出期間を14日とさせていただきます。
 
なお、これまで選書コーナーに並んでいた図書は、請求記号別に各フロアに移動しました。
 
 

資料の貸出期間の見直しについて

5/13(火)より、「展示」資料については、利用者の区分にかかわらず、貸出期間を14日に変更させていただきます。

「展示」資料には以下のコーナーの資料が該当します(順次追加予定)
 八草図書館:新着図書コーナー、企画展示コーナー、選書コーナー

 

【変更理由】
学生の資料利用促進のため

 

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、貸出期間の更新は3回まで可能です(貸出期間内かつ予約者がいない場合)。
図書館HPまたは図書館カウンターにて更新手続きができます。
図書館HPから更新する場合は、図書館HPの左メニュー「利用者サービス」へログインしていただき、「利用状況の確認」から手続きをおこなってください。

朝日新聞クロスサーチに新機能が追加されました

朝日新聞クロスサーチに、新機能として「マイフォルダ機能」と「簡易メモ機能」が追加されました。

お気に入り記事の保存ができるマイフォルダ機能では、
「保存キー」を設定して後日マイフォルダを呼び出すことや、マイフォルダを複製し保存キーを共有することで、同じマイフォルダを利用してグループワークをすることも可能です。

【お知らせ】【使い方マニュアル】を参照し、ぜひご活用ください。

※利用後は、必ずマイフォルダを終了してからログアウトをしてください。

ディスカバリー検索の不具合について

ディスカバリーサービスの簡易検索「ディスカバリー検索」において、
「日本語や一部の記号等の文字を含むキーワードで検索した場合に、正しい検索結果が返らない」という不具合が発生しています。

ディスカバリー検索を使用せず、
当HP上部メニュー「ディスカバリーサービス」タブより、ディスカバリーサービスのインタフェースにて直接検索いただければ、ご利用可能です。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

私費での送料・複写料無料化の施行について

他大学図書館からの資料借用・文献複写を私費でお申込みいただく場合、
学部生・院生を対象に、学習や研究を目的とする場合に限り、
複写料・送料などの料金を大学にて負担いたします。

文献複写については、1回の申込につき5件(1論文1件)まで、
資料借用については、1人につき年間5点までです。

当年度の限度額に達し次第、料金負担サービスは受付終了となります(申込者による料金負担でのお申込みは可能です)。

詳しくは、「ILL(図書館間相互貸借サービス)」をご参照ください。
ご不明な点があれば、図書館カウンターまでお問い合わせください。

 

新聞記事等検索データベースから入手した著作物の利用について

本学が契約している新聞記事等検索データベースから入手した著作物を授業目的(予習・復習などを含む)で利用する場合は、こちらの表【PDF】をご確認の上、適切にご利用ください。
また、表に掲載していないデータベースやその他の著作物(図書・雑誌・論文など)についても、引用・複製の際は著作権の範囲内でのご利用をお願いいたします。

 

【利用規約】

 

※著作権については こちら をご参照ください。

 

日経BP記事検索サービスがリニューアルしました

本日より、日経BP記事検索サービスがリニューアルしました。
どうぞご利用ください。

当HP「データベース」の日経BP記事検索サービスの項目からもご利用いただけます。

リニューアルに伴い、学認を介しての接続は終了し、学内LANのみでの利用となります。

なお、旧日経BP記事検索サービスは、2025年4月末日をもって利用できなくなります。
ご了承ください。

Web of Science の利用開始について

本日よりWeb of Science が利用できるようになりました。
どうぞご利用ください(利用マニュアルはこちら)。

当HP「データベース」のWeb of Science の項目からもご利用いただけます。
なお、学認での利用については現在調整中のため、当面は学内LANのみでの利用となります。

 

その他ご不明な点があれば、図書館カウンターまでお問い合わせください。

ARROWを利用したドキュメントデリバリーサービス(DDS)について

今年度実施したDDS(ARROW)試行の結果を踏まえて、2025(令和7)年度からは次のとおり本導入いたします。
※ARROW(株式会社サンメディア)を利用したドキュメントデリバリーサービス(DDS)

 

【DDS(ARROW)利用対象者】
 本学専任教員・学生


【DDS(ARROW)対象論文】
 本学に所蔵していない洋雑誌掲載の論文(電子ジャーナル含む)で、原則としてILL(図書館間相互貸借)で入手が困難なもの


【DDS(ARROW)利用対象者・利用料金等】

利用対象者 利用料金等
学部生・大学院生・研究生 無料(ただし月あたり3件を上限)
専任教員 1件あたり定額5,000円(税込)までを図書館負担とし、利用料金が定額を超える場合は残額を教員が負担

※教員負担の支出は予算の管理運営上、教員の配分教研費(個人研究費)のみとさせていただきます。

 

ご依頼いただいた文献について、他大学に所蔵がなく、ARROWでの申込が可能な場合にはこちらからご相談させていただきます。

 

 

なお、他大学図書館へのDDSの依頼は、通常のILLと同様に利用可能です。
こちらは、本学図書館にてメール添付等により受け取った文献のPDFデータを印刷するため、郵送よりも早くお渡しすることができます。
料金は、通常のILLと同等の金額(複写料+通信料)となります。
お急ぎの場合はこちらのご利用もご検討ください。
ただし、受付館が限られており、著作権の関係上DDS対象外の資料もありますので、ご希望に添えない場合もございます。
その旨あらかじめご了承ください。

 

(参考)複写物の受取方法について

  複写物の到着まで 複写物の形態 利用対象者
郵送(普通郵便) 通常1週間程度  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
郵送(速達)  2・3日  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
FAX  即日  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
DDS(他大学)  即日  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
DDS(ARROW)  即日  PDFデータ  本学専任教員
学生(学部生・院生・研究生)

公費でのお申込みの場合は、複写物は学内便でお送りします。
私費の場合は、図書館カウンターにて代金引換でお渡しします。

 

 

詳しくは「ILL(図書館間相互貸借サービス)」および「DDS(ドキュメント・デリバリーサービス)」をご参照ください。

そのほか、ご不明な点等ございましたら、図書館までお問い合わせください。