図書館からのお知らせ

製本雑誌が利用できるようになりました

8月に製本を行った学術雑誌が利用できるようになりました。
八草キャンパスは1階集密書架に、自由ヶ丘キャンパスは地下1階集密書架にそれぞれ配架されています。
どうそご利用下さい。

一般雑誌リサイクルのお知らせ

保存期間の過ぎた一般雑誌を展示し、希望する方に差し上げます。
ご自由にお持ち帰りいただけますので、ぜひご利用ください。

  • 場所:八草図書館 入館ゲート横
       自由ヶ丘キャンパス 2階ラウンジ
  • 期間:10月1日(水)~  10月15日(水)
  • 対象: 本学学生、教職員

※学外の方は対象外です。

【募集】2025年度第2回「学生選書ツアー」

例年、図書館では、学生・院生を対象とした「学生選書ツアー」を開催しております。

「学生選書ツアー」は、愛工大の図書館に置きたい本を直接書店で選んでもらう企画です。
本は、選んだ方の所属するキャンパスに合わせて、八草図書館3階『選書コーナー』と、自由ヶ丘キャンパス1階『展示コーナー』にそれぞれ並びます。

学修・研究の参考になる本、読んでみたい本、皆に読んで欲しいおすすめの本など、
色々な視点で本を選んでみませんか。
一人2万円分の本が選べます。

ご応募、お待ちしています!

 

実施日時 : 11月8日(土)13:30~15:30

◆開催場所 : 三省堂書店 名古屋本店(タカシマヤ ゲートタワーモール8階)
       ※現地集合・現地解散

◆募集人数 : 先着10名
       ※本学学生・院生対象

◆募集期間 : 10月1日(水)~ 定員に達し次第受付終了

◆申込受付 :
  [八草キャンパス学生]
   日  時 : 平日8:50~16:30
   場  所 : 八草図書館カウンター

  [自由ヶ丘キャンパス学生]
   日  時 : 平日8:50~17:00
   場  所 : 自由ヶ丘キャンパス事務室

  ※申込受付時に、ツアー当日までの流れについて簡単にご説明します

 

  • 記念品として図書カード進呈
  • コミックやライトノベルズ、ゲーム攻略本、教科書など一部購入対象外となる資料があります

    
★詳細は図書館カウンターまでお問い合わせください
愛知工業大学附属図書館 0565-48-8121 内線(1200)

新着図書コーナーを入れ替えました

今回も新刊がたくさん入りました。
色々なジャンルの資料がありますのでぜひ手に取って見てみてください。
 
八草図書館・自由ヶ丘キャンパス本館それぞれの新着リストは、HPトップページからご覧ください。

 

Elsevier利用講習会のお知らせ

Elsevier社より、ScienceDirect / Mendeleyの製品概要紹介と、基本操作解説の講習会のお知らせです。

【開催日】
 10月28日(火)

【詳細・参加登録】
 講習会はウェビナー(事前登録制)で行われます。
 参加希望の方は、下記リンクより詳細をご確認の上、事前にご登録ください。

【事前登録用リンク】


【講習会ポスター】
 こちらをご覧ください。
 
※ご登録いただいた方で当日参加いただけなかった方には、後日録音版のリンクをお送りいたします。

特別講義「カーボンニュートラル」関連図書の展示が始まりました

ただいま八草図書館2階ラウンジでは、
後期より開講した「カーボンニュートラルに関する特別講義」に関連して、
カーボンニュートラルについての図書を展示しています。

入門から現場での事例紹介まで、様々な図書が集まりました。
受講者の方もそうでない方も、今、世界が取り組む課題について知識を深めてみませんか?

また、入館ゲート横にはSDGs関連図書コーナーもあります。
こちらもあわせて、ぜひご利用ください。

  特別講義「カーボンニュートラル」関連図書  SDGs関連図書

八草2階企画展示が入れ替わりました

今回のテーマは「こころとからだを整えよう」です。

暑い夏を乗り切って、ちょっと疲れたこころとからだをゆっくり休ませましょう。
しっかり睡眠をとる、体に優しい食べ物を食べる、体を動かしてみる。
こころとからだを整えるための本を集めました。

ぜひご利用ください。

作品リストはHPトップページにありますので、そちらもチェックしてみてください。

開館時間変更のお知らせ(大学祭)

大学祭開催に伴い、以下の通り、八草図書館の開館時間を変更いたします。

期  間  10月9日(木)~ 10月11日(土)
平  日  8:50~17:00
土  曜  8:50~14:00
 
なお、10月9日(木)は館内改装作業およびPCの入れ替え作業に伴い、一時的に階段の利用ができない場合や騒音が発生する可能性があります。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【重要】AITプラザ1階ブックポスト 運用停止のお知らせ

八草キャンパス AITプラザ1階ブックポストは、破損のため現在ご利用いただけません。
近日中に撤去予定です。

お手数ですが、返却資料は図書館までお持ちください。
なお、図書館正面玄関横ブックポスト・自由ヶ丘キャンパスブックポストは引き続きご利用いただけます。

ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

八草図書館のレイアウト変更について

このたび、学生の学習環境の向上を目的として、
八草図書館4階 アクティブ・ラーニングルームのレイアウト変更および、2階ラウンジへの視聴覚用ブースの設置をおこないました。

アクティブ・ラーニングルームは、PCエリアとグループ学習エリアを分けることで、目的に応じてより利用しやすい快適な空間となりました。

ぜひご利用ください。

 

 アクティブ・ラーニングルーム

アクティブ・ラーニングルーム PCエリア  アクティブ・ラーニングルーム グループ学習エリア

 

 2階ラウンジ 視聴覚用ブース

 2階ラウンジ 視聴覚用ブース

八草図書館3階に個人机を設置しました

愛知工業大学後援会のご支援をいただき、八草図書館3階に個人机4台(16席)を設置しました。
この机は、海洋プラスチックごみを再利用した天板を使用しています。

ぜひご利用ください。

    

 

Nature CoD 論文ダウンロード件数追加のお知らせ

本学にて契約中の電子ジャーナルサービス「Nature CoD (Content on Demand)」において、以下の通り論文ダウンロード件数が追加されました。

  • 追加件数:250件
  • 利用期間:2025年9月1日より2年間

こちらからご利用いただけます。

ご不明な点等ございましたら、図書館カウンターまでお問い合わせください。

雑誌の利用に関するお知らせ

製本作業のため、2024年発行の学術雑誌(一部を除く)の利用ができません。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
 
期  間  8月5日(火)~ 10月中旬
      (7月29日(火)~ 8月4日(月)は館内利用のみ可。貸出はできません)
 

【注意】図書館内での所持品の管理について

最近、図書館内での盗難被害が増えております。

館内で所持品を置いたまま、長時間席を離れないでください。
特に貴重品は、必ず手元から離さないよう自己管理をお願いします。

また、館内での忘れ物による紛失も多発しております。
いま一度、所持品の管理に十分ご注意ください。

なお、盗難・紛失に関しては図書館では責任を負いかねます。
ご了承ください。

CAS SciFinder「Chemscape」「Bioscape」サービス終了のお知らせ

化学情報協会からのお知らせです。

CAS SciFinder に搭載されている Chemscape と Bioscape のサービス提供が停止されることになりました。

サービス終了は、今週中には行われるとのことです。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

八草図書館のゾーニングについて

八草図書館では、ゾーニング(用途に応じて空間を区分すること)を行うことになりました。
静かに過ごしたい時、友達と会話したい時、グループで学習したい時など、目的に応じて適切なゾーンをご利用ください。
利用者の皆さんにとって使いやすい図書館となるよう、ご協力をお願いいたします。

 

※声量のめやす

  • 小さな声:隣の人に聞こえる程度
  • 普通の声:数人に伝わる程度

図書館利用のゾーン分け

1階

 2階

3階

4階

選書ツアーで選ばれた図書が並びました

2025年度第1回「学生選書ツアー」で選ばれた図書が棚に並びました。
選書リストはHPトップページからご覧ください。
 
八草図書館3階『選書コーナー』に並んでいます。
様々なジャンルの図書がありますので、ぜひご利用ください。
 
当コーナーの図書については、利用者の区分にかかわらず、貸出期間を14日とさせていただきます。
 
なお、これまで選書コーナーに並んでいた図書は、請求記号別に各フロアに移動しました。
 
 

資料の貸出期間の見直しについて

5/13(火)より、「展示」資料については、利用者の区分にかかわらず、貸出期間を14日に変更させていただきます。

「展示」資料には以下のコーナーの資料が該当します(順次追加予定)。

  • 八草図書館:企画展示コーナー、新着図書コーナー、選書コーナー
  • 自由ヶ丘キャンパス:新着図書コーナー

【変更理由】
学生の資料利用促進のため

 

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、貸出期間の更新は3回まで可能です(貸出期間内かつ予約者がいない場合)。
図書館HPまたは図書館カウンターにて更新手続きができます。
図書館HPから更新する場合は、図書館HPの左メニュー「利用者サービス」へログインしていただき、「利用状況の確認」から手続きをおこなってください。

朝日新聞クロスサーチに新機能が追加されました

朝日新聞クロスサーチに、新機能として「マイフォルダ機能」と「簡易メモ機能」が追加されました。

お気に入り記事の保存ができるマイフォルダ機能では、
「保存キー」を設定して後日マイフォルダを呼び出すことや、マイフォルダを複製し保存キーを共有することで、同じマイフォルダを利用してグループワークをすることも可能です。

【お知らせ】【使い方マニュアル】を参照し、ぜひご活用ください。

※利用後は、必ずマイフォルダを終了してからログアウトをしてください。

ディスカバリー検索の不具合について

ディスカバリーサービスの簡易検索「ディスカバリー検索」において、
「日本語や一部の記号等の文字を含むキーワードで検索した場合に、正しい検索結果が返らない」という不具合が発生しています。

ディスカバリー検索を使用せず、
当HP上部メニュー「ディスカバリーサービス」タブより、ディスカバリーサービスのインタフェースにて直接検索いただければ、ご利用可能です。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

私費での送料・複写料無料化の施行について

他大学図書館からの資料借用・文献複写を私費でお申込みいただく場合、
学部生・院生を対象に、学習や研究を目的とする場合に限り、
複写料・送料などの料金を大学にて負担いたします。

文献複写については、1回の申込につき5件(1論文1件)まで、
資料借用については、1人につき年間5点までです。

当年度の限度額に達し次第、料金負担サービスは受付終了となります(申込者による料金負担でのお申込みは可能です)。

詳しくは、「ILL(図書館間相互貸借サービス)」をご参照ください。
ご不明な点があれば、図書館カウンターまでお問い合わせください。

 

新聞記事等検索データベースから入手した著作物の利用について

本学が契約している新聞記事等検索データベースから入手した著作物を授業目的(予習・復習などを含む)で利用する場合は、こちらの表【PDF】をご確認の上、適切にご利用ください。
また、表に掲載していないデータベースやその他の著作物(図書・雑誌・論文など)についても、引用・複製の際は著作権の範囲内でのご利用をお願いいたします。

 

【利用規約】

 

※著作権については こちら をご参照ください。

 

日経BP記事検索サービスがリニューアルしました

本日より、日経BP記事検索サービスがリニューアルしました。
どうぞご利用ください。

当HP「データベース」の日経BP記事検索サービスの項目からもご利用いただけます。

リニューアルに伴い、学認を介しての接続は終了し、学内LANのみでの利用となります。

なお、旧日経BP記事検索サービスは、2025年4月末日をもって利用できなくなります。
ご了承ください。

Web of Science の利用開始について

本日よりWeb of Science が利用できるようになりました。
どうぞご利用ください(利用マニュアルはこちら)。

当HP「データベース」のWeb of Science の項目からもご利用いただけます。
なお、学認での利用については現在調整中のため、当面は学内LANのみでの利用となります。

 

その他ご不明な点があれば、図書館カウンターまでお問い合わせください。

ARROWを利用したドキュメントデリバリーサービス(DDS)について

今年度実施したDDS(ARROW)試行の結果を踏まえて、2025(令和7)年度からは次のとおり本導入いたします。
※ARROW(株式会社サンメディア)を利用したドキュメントデリバリーサービス(DDS)

 

【DDS(ARROW)利用対象者】
 本学専任教員・学生


【DDS(ARROW)対象論文】
 本学に所蔵していない洋雑誌掲載の論文(電子ジャーナル含む)で、原則としてILL(図書館間相互貸借)で入手が困難なもの


【DDS(ARROW)利用対象者・利用料金等】

利用対象者 利用料金等
学部生・大学院生・研究生 無料(ただし月あたり3件を上限)
専任教員 1件あたり定額5,000円(税込)までを図書館負担とし、利用料金が定額を超える場合は残額を教員が負担

※教員負担の支出は予算の管理運営上、教員の配分教研費(個人研究費)のみとさせていただきます。

 

ご依頼いただいた文献について、他大学に所蔵がなく、ARROWでの申込が可能な場合にはこちらからご相談させていただきます。

 

 

なお、他大学図書館へのDDSの依頼は、通常のILLと同様に利用可能です。
こちらは、本学図書館にてメール添付等により受け取った文献のPDFデータを印刷するため、郵送よりも早くお渡しすることができます。
料金は、通常のILLと同等の金額(複写料+通信料)となります。
お急ぎの場合はこちらのご利用もご検討ください。
ただし、受付館が限られており、著作権の関係上DDS対象外の資料もありますので、ご希望に添えない場合もございます。
その旨あらかじめご了承ください。

 

(参考)複写物の受取方法について

  複写物の到着まで 複写物の形態 利用対象者
郵送(普通郵便) 通常1週間程度  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
郵送(速達)  2・3日  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
FAX  即日  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
DDS(他大学)  即日  印刷物  本学教職員
学生(学部生・院生・研究生・短期留学生など)
DDS(ARROW)  即日  PDFデータ  本学専任教員
学生(学部生・院生・研究生)

公費でのお申込みの場合は、複写物は学内便でお送りします。
私費の場合は、図書館カウンターにて代金引換でお渡しします。

 

 

詳しくは「ILL(図書館間相互貸借サービス)」および「DDS(ドキュメント・デリバリーサービス)」をご参照ください。

そのほか、ご不明な点等ございましたら、図書館までお問い合わせください。

 

図書館1階に大型本書架が設置されました

図書館1階閲覧室に、新しく大型本書架を設置しました。
棚の上に資料を広げて閲覧することもできます。

この他にも各階に大型本書架があり、分野ごとに資料が並んでいます。

ぜひご利用ください。

1階大型本書架写真

 

附属図書館4階の利用について

節電のため、土曜日は原則として八草キャンパス図書館4階を閉室することといたします。

なお、4階グループ閲覧室・多目的室や視聴覚ブースをご利用希望の方は、
2階カウンターへお申し込みください。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【重要】個人閲覧室の利用について

最近、個人閲覧室内で会話をしている姿が散見されます。

個人閲覧室は個人で静かに学習する部屋です。
会話をしながらの学習は、4階グループ閲覧室やアクティブ・ラーニングルームをご利用ください。
学習以外の会話は、3階休憩室をご利用ください。

また、個人閲覧室内での迷惑行為を見かけられた方は、図書館2階カウンターまでお声かけください。

ジャパンナレッジLib 搭載終了コンテンツのお知らせ

ジャパンナレッジより、ジャパンナレッジLibの搭載終了コンテンツのご案内です。

2025年2月28日で搭載終了
・平成ニッポン生活便利帳(自由国民社)
・ポケットプログレッシブ「独和・和独辞典」「仏和・和仏辞典 第3版」「西和・和西辞典」「伊和・和伊辞典」「韓日・日韓辞典」

2025年3月31日で搭載終了
・高校数学解法事典(旺文社)

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

なお、以下は新規搭載コンテンツです。
どうぞご利用ください。

2024年12月以降順次追加予定
・韓日辞典(小学館)
・日韓辞典(小学館)

2025年度追加予定
・世界年鑑(共同通信社)※2年分搭載 :2025年夏頃
・広説佛教語大辞典(東京書籍) :2025年秋頃

2025年度からの抄録・引用文献データベースの契約変更について

これまで大学の教育研究支援を目的に、エルゼビア社が提供する抄録・引用文献データベースの「Scopus(スコーパス)」を利用してきましたが、2025年3月31日をもって利用契約を終了し、2025年4月1日から同種のデータベースである「Web of Science」(Clarivate Analytics社)を導入することになりました。
Web of Scienceの利用方法につきましては、追ってご案内いたします。

※Scopusのユーザー登録をされた方は、2025年4月1日以降、検索式の保存等のパーソナル機能の利用ができなくなりますので、必要に応じて、情報をメモいただくなどのご対応をお願いいたします。
 ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

グループ閲覧室にPC専用モニターが設置されました

図書館4階 グループ閲覧室2に、モニターを設置しました。

パソコンを接続して画面共有ができます。
グループ学習やプレゼンテーションの練習などにご利用いただけます。
ぜひご活用ください。

ご不明な点があれば、2階カウンターまでお問い合わせください。

 

外国雑誌「Nature」購読中止ならびにNature CoDの導入について

現在、本学にて購読中の外国雑誌「Nature」は、Vol.636を以て購読中止となります。
1969~2023年購読分については製本して図書館1階集密書架に、2024年購読分は1階学術雑誌コーナーに収蔵されていますので、ご自由にご利用いただけます。
※最新号貸出不可。バックナンバーは1日貸出可。


今後は、2025年1月から導入するNature CoD(Content on Demand)をご利用ください。
当HP「電子ジャーナル・電子ブック」のNature CoD(Content on Demand)の項目からもご利用いただけます。
※学外者はご利用いただけません。

●Nature CoD(Content on Demand)とは
 Springer Natureが刊行している「Nature」ならびにNature関連誌を論文単位でダウンロードできるサービスです。
 Nature関連誌(約90誌)を閲覧でき、「Nature」は創刊号(1869年)から閲覧できます。

●利用について
 2025年1月1日より2年間、250論文をダウンロードできます。
 利用状況については図書館HPにてお知らせし、限度数に達した時点で本サービスは終了となります。

 論文PDFをダウンロード(「Download PDF」をクリック)した時点で1論文の利用としてカウントされます。
 同一論文を何度もダウンロードすることはご遠慮ください。
 ただし、一度ダウンロードされた論文は12時間以内であれば、
 他のユーザーも含めて何度ダウンロードしても、1論文の利用としてカウントされます。

 ※入手した文献は、調査・研究のために利用するものとし、一人一部のみの利用に限り、
  複製や他者への頒布は禁止です。

 学認(学術認証フェデレーション)対応のため、学外からもご利用いただけます。

  • ユーザーガイドはこちら
  • 利用可能タイトルリスト(2024年9月現在)はこちら


ご不明な点等ございましたら、図書館までお問い合わせください。

2025年購読中止電子リソース(IEEE CSDL Proceeding Package)について

現在本学にて購読中の電子リソース「IEEE CSDL Proceeding Package」については、2024年12月31日を以て契約終了となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、現在ご利用いただける電子ジャーナルについては、こちらをご参照ください。

そのほか、ご不明な点等ありましたら、図書館までお問い合わせください。

Discovery ServiceおよびPublication Finderが新UIになりました

EBSCO Discovery Service(ディスカバリーサービス)および
Publication Finder(電子ジャーナル・ブック)のユーザーインターフェースが新しくなりました。
どうぞご利用ください。

EBSCO Discovery Service
Publication Finder

ご不明な点があれば、EBSCO Connect の各種サポート資料をご参照ください。

愛工大図書館公式SNS 運用開始のお知らせ

この度、愛知工業大学附属図書館では公式X(旧Twitter)アカウントの運用を開始しました。
当ホームページやL-camと同様に、図書館に関するお知らせを配信していきますので、ぜひフォローしてみてください。

アカウントはこちら→【愛知工業大学附属図書館 公式X @ait_lib

運用方針については、こちらをご覧ください。

なお、SNSを通じての返信は行いませんので、お問い合わせは直接図書館までお願いいたします。

【お問い合わせ先】
TEL:0565-48-8121(代表)
E-mail:library@aitech.ac.jp

八草図書館の複写コーナー・学術雑誌コーナーの位置が変わりました

八草図書館内の各フロアの配置変更に伴い、
複写コーナー(コピー機)と学術雑誌コーナーの位置も変更となりました。

・複写コーナー:2階(コピー機は3台全てここに設置)
・学術雑誌コーナー:1階

ご不明な点があれば、2階カウンターまでお問い合わせください。

 

2階 複写コーナー

2F複写コーナー写真

 

1階 学術雑誌コーナー

1F学術雑誌コーナー写真

 

 

八草図書館の各フロアの資料配置が変わりました

この度、八草図書館では
利用者の皆さんにとってより使いやすい図書館となるように、
館内の各フロアの資料の配置を大幅に変更しました。
詳細は下記の通りです。

・1階:経営・土木・建築・スポーツなどの図書・学術雑誌
・2階:情報・化学・機械・電気・電子などの図書
・3階:専攻分野以外(心理学・歴史・文学など)の図書

なお、これまで3階参考図書コーナーに並んでいた参考図書(辞書・事典・白書など)は、
各フロアの同じ請求記号の棚に並んでいます(「禁帯出」シールが貼ってあるものは貸出できません)。


資料が見つからない場合は、2階カウンターまでお問い合わせください。

 

館内案内図

 

1階  第1閲覧室・学術雑誌コーナー・建築別置コーナー

1F移動案内表示写真 1F学術雑誌コーナー写真 

1F建築別置コーナー写真

 

2階  第2閲覧室・大型本コーナー

2f移動案内表示写真 2F大型本コーナー写真

 

3階  第3閲覧室

3F閲覧室写真

 

dマガジン for Biz の利用開始について

この度、4月より延期しておりましたdマガジン for Bizの利用が開始されました。
それに伴い、八草図書館の一般雑誌(軽雑誌)につきましては、一部を除き購読中止とさせていただきます。
詳しくは購読中止リスト(PDF)をご参照ください。
自由ヶ丘の一般雑誌につきましては、これまで通りご利用いただけます。

dマガジンをご利用いただける場所は、八草:図書館本館/自由ヶ丘:本館1階となっております。
学内者限定のサービスで、同時接続は各館10名までとなります。
利用後は必ずログアウトしてください。

なお、以下の行為は禁止とされています。詳細は利用規約(PDF)をご確認ください。
・画面のスクリーンショット、画面の撮影・印刷など
・画像をSNSなどで第三者へ配布・拡散

 

ご利用方法は以下の通りです。

------------------------------
【dマガジン利用手順】
 ①dマガジンのアプリをインストール

 ②図書館本館/自由ヶ丘本館1階でWi-fi「ait-dmagazine」に接続
  ※接続方法は計算センターWebマニュアルを参照(Android/iOSそれぞれ端末に合わせて設定する)

 ③Wi-fiに接続したら「dマガジン」アプリを起動
  ※位置情報をONにしてご利用ください。

※学内LAN「ait-wnet1x」を自動接続にしている場合は、「ait-dmagazine」については自動接続をOFFにし、dマガジンを利用する際に接続してください(両方が自動接続になっていると、どちらを優先して接続されるか分からないため)。

※同時接続は各館10名までです。
 利用後は、必ずトップ画面右上の三本線-アカウント設定からログアウトし、トップ画面に戻ってログアウトされたことを確認してからアプリを閉じてください。
 ただし、Wi-fi接続後、接続エリア内にいても10分間dマガジンの画面操作がない場合は、自動的にアクセスが切断されます。
------------------------------


どうぞご利用ください。
ご不明な点等ございましたら、図書館(内線1200)までお問い合わせください。

 

国立国会図書館「個人向けデジタル化資料送信サービス」について

国立国会図書館では、2022年5月19日より「個人向けデジタル化資料送信サービス」が開始されております。

このサービスは、国立国会図書館によってデジタル化された資料のうち、絶版等の理由で入手困難な資料を、利用者自身の情報端末(パソコン、スマートフォン、タブレット等)を経由して、インターネット経由で閲覧できるサービスです。
また、このサービスはデジタル化資料を印刷(プリントアウト)することもできます。
※ダウンロード、USBメモリなどへの保存はできません。

当サービスの利用方法等の詳細については、下記URLをご参照ください。
無料で利用することができ、大変便利なサービスになっておりますので、この機会にぜひご活用ください。

〇個人向けデジタル化資料送信サービス
〇よくある質問
〇当サービスで利用できる資料
 

 

私費での送料・複写料無料化の試行について

他大学図書館からの資料借用・文献複写を私費でお申込みいただく場合、
学部生・院生を対象に、学習や研究を目的とする場合に限り、
複写料・送料などの料金を、大学にて負担いたします。
 
文献複写については、1回の申込につき5件(1論文1件)まで、
資料借用については、1人につき年間5冊までです。
 
当年度の限度額に達し次第、料金負担サービスは受付終了となります(申込者による料金負担でのお申込みは可能です)。
 
詳しくは、図書館カウンターまでお問い合わせください。

 

入館ゲートが新しくなりました

本館2階 正面玄関の入館ゲートが新しくなりました。
入館時には学生証・教職員証をしっかりとタッチし、ゲートが開いたのを確認してからお入りください。
また、緩やかなスロープ状になっているので、足元に十分ご注意ください。
 
 

図書館が提供しているデータベース契約終了について

『NAXOS Music Library(ナクソス・ミュージック・ライブラリー)』は、
2024年3月31日を以って利用契約を終了いたします。
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

現在、図書館が提供しているデータベース一覧は こちら をご参照ください。

 

令和5年度 図書館利用者アンケート集計報告について

愛知工業大学附属図書館では、図書館の各サービスに関する利用状況や満足度・要望などを把握するため、利用者アンケートを実施いたしました。
この度、集計結果がまとまりましたのでご報告いたします。
また、自由記述欄にお寄せいただいた主なご意見・ご要望に対する図書館からの回答を作成いたしましたので併せてご覧ください。
今回のアンケート実施に際しては、多くの教員・学生の皆様にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。


1.回答期間:令和5年9月20日(水)~ 10月31日(火)

2 回答対象:学部生・大学院生

3 回答方法:Mirosoft FormsによるWebアンケート

4 回答者数:1,651人(学部生1,607人、大学院生44人)

5 回答結果:

 

2024年購読中止電子リソースについて

現在本学にて購読中の電子リソース「Cambridge U.P. Journals Online」については、2023年12月31日を以て契約終了となります。
なお、契約していた期間のバックナンバーについては購読中止後でも利用可能です(タイトルによって利用可能期間は異なります)。
これまで通り、学内および学外(学認)にて利用できます。

また、購読中止に伴う代替措置として、2024年1月以降、ケンブリッジ大学出版局が発行する雑誌については他機関からの複写物取り寄せにかかる費用を図書館で負担します。
該当文献の複写依頼をお申込みの際には、ケンブリッジ大学出版局(Cambridge University Press)のものであることを明記してください。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ご不明な点等ありましたら、図書館までお問い合わせください。

【重要】図書館の利用に関するお願い

最近、図書館内が騒がしいとの声をいただきました。

図書館内ではお静かにお願いします。
廊下や階段は声が響きやすいのでご注意ください。
 
会話をしながらの学習は4階グループ閲覧室アクティブ・ラーニングルームを、学習以外の会話は3階休憩室をご利用ください。
 
ルールとマナーを守り、皆さんが快適で過ごしやすい図書館づくりにご協力をお願いいたします。
 

ブランケットの貸出をはじめました

防寒のため、ブランケットの貸出をはじめました。
ぜひご利用ください。
ご希望の方は、学生証を持って2Fカウンターまでお越しください。

※館内でのみご利用いただけます。

八草キャンパス図書館 視聴覚室のリニューアルについて

この度、大学後援会から援助をいただき、八草キャンパス図書館4階視聴覚室の改修工事を行いました。
今回のリニューアルでは、これまで室内に設置されていた固定机・椅子を撤去し、新しく可動式の椅子(テーブル・棚付)を設置しました。
ゼミ・卒業研究等でのグループワーク、ミーティングなど様々な目的で利用ができます。
※利用申込みは教職員に限ります。

なお、これを機に、室名を視聴覚室から「多目的室」に変更いたします。

ぜひご利用ください。

資料の貸出期間の見直しについて

10/2(月)より、本学の専攻分野と関連がない小説・エッセイなどのいわゆる一般的な読み物については、利用者の区分にかかわらず、貸出期間を14日に変更させていただきます。

【変更理由】
これまでは資料の種類(問題集・雑誌・視聴覚資料を除く)にかかわらず、学生より教職員の方が貸出期間が長く設定されていましたが、本学の専攻分野と関連がない小説・エッセイなどのいわゆる一般的な読み物については、利用者の区分に関係なく平等に貸出期間を設定することが望ましいため。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、貸出期間の更新は3回まで可能です(貸出期間内かつ予約者がいない場合)。
図書館HPまたは図書館カウンターにて更新手続きができます。
図書館HPから更新する場合は、図書館HPの左メニュー「利用者サービス」へログインしていただき、「利用状況の確認」から手続きをおこなってください。